ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年02月16日

新たなドラゴン探しの旅

久しぶりに「ドラゴンの卵」のGrendel's Childrenへ行って見ました。
そしたら、新シリーズが始まってました。@@

今回は卵を背負って歩くのでは有りません。
まず最初に餌と探索用のHUDを買います。1つL$30です。
売り場は上空ショップ内にあります。
こんな所です。↓



餌は全部で10種類売っていました。

で、探索HUDを装着して、ドラゴン探しの旅に出るのです。^^
まずは定番で地上へと降ります。
あちこち歩きながら、時々探索HUDでサーチします。

以前の卵の時は、背負っていれば勝手に近くになるとメッセージが出てくれましたが、今回は自分でサーチボタンを押さないと見つけられません。
しょっちゅう押して探します。^^;

でも、運良く最初のドラゴンの巣を見つけました。^^
探索HUDが緑色になったので、その近くに巣のようなものがありました。

そこで、餌を装着してHUDから餌を与えるボタンを押すと、餌が置かれます。
餌はドラゴンの種類によって異なるそうです。
餌があっていると、メッセージが出てくれます。

今回は2回程餌を撒いたら、ドラゴンがGetできました。^^
最初のドラゴンはレッド・ドラゴンでした。



今回のドラゴンは、以前よりグッとリアルな感じです。
スカルプを多用しているからでしょう。
それでも1体で104プリムありました。@@

と言う事で、餌の種類が10種類ですから、多分10種類は居ると言う事でしょうね。
これから長い・長~い、ドラゴン探しの旅が再度始まる訳です。

頑張って探してみましょう。^^
Grendel's Children
  

Posted by Gonbe Shan at 00:29Comments(0)ドラゴンの卵

2008年08月15日

交換所らしいが・・・

さて、Grendel's Childrenで新しく始まった旅のもう一つ「THE AVARIAN EXPEDITION」ですが、少々難解なようです。

まず鎌とツルハシで得られるものは草類と鉱物です。
草はこんな感じ↓



サボテンやキノコ、木の根っこや枝等色々と手に入ります。

そして鉱物はと言うとこんな感じ↓



まさに鉱物ですよね。^ ^;

さてさて問題なのは、これらは一体何をするものなのか?と言う事です。
このままでは部屋のアクセサリーにもなりません。

どうやら、これらを原料にして、何かを作るような気がします。
それと、交換所があって、そこで何かと交換もしてくれるようです。

その交換所と言うのが、以前ちょっと触れた洞窟のような場所らしいです。
中には、こんな怪しげな人物(?)が居ます。



彼の前のテーブルに、何かを置くと、その内容によって色々と交換してくれるようです。
実際に目の前で、壷のような物を並べて交換している人が居ました。

その人は交換する前に、この洞窟の前で何かをしていました。



どうも、ここでCookingとか言う事をしていたようです。
う~ん。。。英語が分かれば聞いてみたのだがな~。。。

それと、こちらに関しては、何かグループに参加しないと、原料の加工とかはできないようです。
グループ参加は、まだ全容が分からないのでしていません。
もう少し情報が欲しいですね。

後は英語の分かる人で、このアトラクションの詳しい解説でもしてくれる人が現れるのを待ちましょう。
他の作業が立て込んで来たので、これらの探検は、また暫くお預けになりそうです。
もっと時間が欲しい~。><  

Posted by Gonbe Shan at 21:25Comments(0)ドラゴンの卵

2008年08月14日

可愛いペットをGet!

前回報告したドラゴンの卵のあるGrendel's Childrenで、新しく始まったアトラクションの「The Creature Compendium」ですが、その後少しだけCreature を発見しましたので報告します。

SIMの場所はこちらです。↓

http://slurl.com/secondlife/Avaria%20Tor/128/128/2

発見した生物は5種類です。



カマキリ、ネズミ、岩、カエル、リス(?)ですね。^ ^
中々可愛い連中です。

これらは装着タイプのようで、肩に乗る程度の大きさです。
付属のHUDを使うと、多少は芸をするようですが、まだ確認していません。

これらを得るには、前回報告したように、最初にツールキットをL$30で購入します。
そして探知HUDと虫取り網を使って捕獲するものです。

けっこう難しいかもしれません。
ドラゴンの卵の場合は、卵自身が探知機になっており、歩き回れば自動的に探知してくれたのですが、今回の場合は、探知HUDを操作しないと探知してくれません。

歩く・・・立ち止まる・・・探知機始動・・・又歩く

この繰り返しになります。

あと、気がついたのは、今回の生物達には、スカルプが使われている事です。
ドラゴンの時は通常プリムを組み合わせて、複雑な形状を現していましたが、今回の生物はスカルプを使ってパーツを作っています。
その分プリム数は随分少なくなりました。
なにせドラゴンは1つで200プリムぐらいありましたからね。とても土地に出して置くなんて、出来ない代物でした。^ ^;

全体的にスカルプ物が多くなっています。
今後どのような生物が見つかるのだろう?
一体何種類の生物が隠れているのでしょうか?

当分はマメに訪問して探すしか無いようです。
また報告しますね。^ ^  

Posted by Gonbe Shan at 19:49Comments(2)ドラゴンの卵

2008年08月11日

物語は始まっていた。。。

先日久しぶりに行って、大きく様変わりしている様子に驚いたのですが、今日も時間を取ってジックリと見てみようと行ってみたところ、既に物語りは始まっていたのでした。><

それも二つのシナリオがスタートしていました。
ただし、これらはドラゴン探しでは無いようです。そちらは又別に企画されているのかも知れません。
ここのクリエーターさんは凄いです。><

まず一つ目はコレ↓



「The Creature Compendium」と言うペット探しのアトラクションのようです。
4つのSIM内を探して周り、ペットをゲットするのでしょう。
どんなペットが生息しているのか?ワクワクしてきます。^ ^



こんな探知HUDと虫取り網を持って、ペットを捕まえる旅に出るようですね。
虫取り網が喉に突き刺さって見えるのは、ご愛嬌と言う事で。^ ^;

そして、もう一つがコレ↓



「THE AVARIAN EXPEDITION」と言うアトラクションです。
こちらは、こんな格好で、鎌とツルハシを装備して行います。



どうも、草類や鉱物を探すようです。
何のために???謎は深まるばかりです。

と言う事で、もう少し詳しく探索してみる必要がありそうです。
その結果はまたご報告しますね。

今回はここまでで。^ ^
  

Posted by Gonbe Shan at 18:28Comments(0)ドラゴンの卵

2008年08月06日

久しぶりの「ドラゴンの卵」は・・・

Gonbeが最近愛用しているハクトウワシのタイニー・アバターを作った、タイニーラブさんのBlogを見て、新しくデフォルトアバターに加えられたドラゴンアバターが、実は「ドラゴンの卵」のクリエーターさんだったと言う事を知りました。



どうりで良く出来ているはずですよね。
タイニーラブさんのBlogはこちら↓

http://ann.slmame.com/

で、妙に懐かしくなってしまい、久しぶりに「ドラゴンの卵」のSIMへ行って見ました。
今は中断中とは聞いていましたが、売り場には、こんな看板が出ていました。



なにやら新しい企画が進行中のようです。
以前ちょっと見に行った時には、空中の施設がかなり変わっている事は知っていましたが、今回は下の地形や景観も随分と変化していました。

Gonbeの一番好きだった地底湖のあったSIMは、なんと大きな湖に変わっていました。
ここが一番変わっています。



湖底にも何やら遺跡のようなものが見えます。
更にこんな綺麗な場所や、



大きな滝もありました。



他のSIMは、外見上はあまり変わっていないようですが、良く見ると前には無かったものが幾つか見えました。
例えば砂漠の岩山には、なにやら怪しげな洞窟が見えます。
この前で何人かが屯していました。



彼らは中で何をしているのでしょう?家畜らしきものも見えます。



草原のSIMにも、怪しげな岩の建造物が出来ていました。



まだ中には入れないようですが、中を覗くと。。。



何か、こう言う場所を見ていると、ワクワクしてきます。^ ^

きっと近々装いも趣向も新たになって、新しい「ドラゴン探しの旅」が始まるのかも知れません。
楽しみです。
今後は、時々覗きに行って見ようと思います。
何か変化があったら、こちらで紹介させてもらいますね。

お楽しみに~。  

Posted by Gonbe Shan at 20:34Comments(0)ドラゴンの卵

2008年01月22日

「ドラゴンの卵」回顧録(1)

ひょんな事から知って、思いっきり嵌ってしまった「ドラゴンの卵」ですが、昨夜めでたく20種コンプリートしてしまいました。
嬉しいような、寂しいような・・・ちょいと複雑な心境ですね。

そこで、しばらくは探索で歩き回った思い出の土地を訪問してみようと思っています。

やはり印象の強い場所と言えば、一番最初に孵化させた場所ですね。こんな所でした。↓



今回は昔の卵を背負って(以前は孵化後も卵は消えなかった。)思い出の場所に座り、夕陽を感慨深く眺めるゴンベ。。。なんちって^ ^

最初はジッとしているだけで良いのか?それすらも分からず、次のメッセージが出るまで、この岩の周りを行ったり・来たりしてました。
当時はまだ卵も前のバージョンで、孵化ポイントのメッセージは出ますが、そこから外れた時のメッセージは出ませんでした。
従って、通常よりも長い時間かかって次のメッセージが出たと思います。
そして、2回目のメッセージ以降は写真と同じように、岩の上に座ってひたすら孵化を待ちました。
孵化したのはコレですね。↓



この子が最初に産まれてしまったと言う事が、嵌ってしまった最大の原因です。
最初は卵売り場の看板にある、青、緑、黄色、赤、紫の5種類だけと思っていました。
青が欲しくて始めたんですけどね。。。ブルードラゴンだから。^ ^;

ところが、産まれたのはブラックドラゴン。
「こ・これはーレア・アイテム?」なーんて思って、一人で焦りまくってました。
そして、更に運命の出会いが。。。コレ↓



ブラックドラゴンの孵化場所近くで屯している人達が居て、その中の一人の肩の上に乗っている、シマシマドラゴンを見て、「ドラゴンの種類は5種類では無いのだ。もっと他にも存在しているのだ!」と確信してしまったのです。
結局このシマシマは最後まで見つからず、一番最後にやっと入手できたのでした。う~。。。やっぱこいつにさえ出会わなければ・・・

と言う訳で、この時から約3ヶ月に渡る長ーいドラゴン探しの旅は始まったのです。

続く・・・

PS.記事数もだいぶ増えてきて、自分で書いた記事を探すのも大変になってしまったので、カテゴリーを増やして整理しなおしました。特に自分の「お気に入りスポット」とか、「ドラゴンの卵」関連は、後日参照もしたい内容なので。^ ^  

Posted by Gonbe Shan at 20:44Comments(2)ドラゴンの卵

2008年01月15日

残るは3種類だ^ ^

今日も気が乗らず、ドラゴンの卵を背負って孵化場所探しの旅に出てしまった。
今回は以前から目をつけていて、「必ず此処の何処かにある!」と確信はあったのでしだが、今まではどうしても見つからなからなかった場所へ再度行ってみました。
そしたら、なんと即孵化場所を示すメッセージが出てきましたー。\(^_^)/ヤッター!!

そして産まれたのはこの子。



名前はCloudって言うみたいです。
Cloud=雲か・・・何となく分かるなー^ ^;

今更ながらなんですが、卵の孵化に要する時間って、種類によって違うみたいですね。
今回のCloudはかなり規則的な時間で進行してました。参考にメッセージを出しておくと、以下のような流れですね。
約11分毎に孵化が進行していた事がわかります。合計で45分かかってますね。

[4:19] Avarian Egg Carrier Backpack: You feel a shift in the egg as it reacts to the spiritual cloud energies of the area.
[4:30] Avarian Egg Carrier Backpack: The drakelet begins to shift inside the egg, growing steadily as time passes.
[4:41] Avarian Egg Carrier Backpack: Omletos pass through your mind, but you realize the egg is already too far along...
[4:52] Avarian Egg Carrier Backpack: The drakelet egg creaks as the pressure of the tiny life swellling inside it.
[5:04] Avarian Egg Carrier Backpack: Tint cheeps, squeaks and scratching noises begin to come from inside the egg, readily responding to any noises.
[5:04] Avarian Egg Carrier Backpack: IMPORTANT: hold onto this egg, if you do not get the drakelet or accidentally delete it you can click this to get a replacement. Their is a 1 minute cool down between requests

実は先日17種類と書いたのですが、16種類の間違いでした。従って、今日ので17種類揃ったことになります。

さあ、長い長いドラゴン孵化の旅ですが、ようやく終わりに近づきつつあります。
残る3種は今まで以上に楽しみながら探そうと思います。
でも・・・全部揃ってしまうのも寂しい気もしますねー。次の新種が出て欲しいなー。。。なんて思い始めてます。
まあ、とにかく残りを探しましょう。  

Posted by Gonbe Shan at 00:40Comments(2)ドラゴンの卵

2008年01月13日

久しぶりにドラゴンの卵

今日もSASUKE第2SIM開発構想の為に、海底で動物達は集まって密談。



どうにも変な会になってしまいました。^ ^
そこでアザラシのワイルドさんが面白いアバター姿を連発するので、「何処で買ったの?」と言う話になり、聞いたらなんと!
あのドラゴンの卵を売っている所だと言うのです。
特にイカアバターは欲しくなってしまいました。

で、コイ騒動でLinden社に対して頭に来てもいたし、制作意欲も低下しているから、気分転換に面白アバターを買いに行き、ついでに久しぶりに孵化ポイント探しをしようと行ってきました。

まずは購入したアバター類を紹介しますね。
1番目はオーム貝アバター^ ^



これは海中が良く似合います。これはたったのL$10でした。
そして次がワイルドさんの持っていたイカのアバター



足もウニウニ動くし、目も瞬きするし、墨まで吐きます。それでL$15ですー。
そして、次は以前から不気味だからなーとも思いつつ、欲しい感じがしたクラゲ女アバター



これ、足を蟹股に開いたり閉じたりするんですね。その動きを見るとちょいとセクシーかも?これはL$35です。
まだまだ続きます。
次はヤドクガエル・アバター!



これも足の動きもあるし、喉が膨らんだりもします。こちらはL$120とちょっと高目。人気があるのかな?
最後は初の4足歩行(カエルも4足歩行か・・・一応)のパンダ・アバター!



これはHUDで色々なアクションができます。吼えるし、頭も掻くし、凶暴な振る舞いもします。
流石にL$300します。でも、出来具合から見ると安いな~。。。って感じますね。

これだけ色々なアバターを買ったのは初めてです。今夜の会合では色々とお披露目しなくては。楽しみ^ ^

で、ついでですが、ここまで読んでくれた人へのプレゼントとして、孵化場所の写真を公開でーす。



何故公開したか?理由は、この写真を見ても場所は分からないだろうと言う事です。ゴメンナサイ。m(._.)m
実はこの場所への入り口は分かりづらいんですよね。多分。
ヒントはゴンベが好きそうな所へ入って行くと・・・と言う事で。

そして産まれたのがこの子です。



名前はRoyalです。見るからに豪華な感じですよね。^ ^
これで17種類になりました。後3種類か・・・残るのはきっと厄介な見つけにくい場所ばかりだろうな。。。
でも、もう少しでコンプリートだから頑張ろう!
  

Posted by Gonbe Shan at 22:39Comments(2)ドラゴンの卵

2007年11月25日

AirLandでもドラゴンの卵流行?

今朝も早くから、昨夜確認済みの新種場所へと行き、めでたくREDBLUE FAEをGet!



その後はしばらくアウトしていたのだが、少し作業を思い出したので、再度ログインすると、グループ・チャットから「卵6個買ったw」とのメッセージが・・・
なんじゃ?と思って聞くと、なんとAirLandメンバーの何人かが、ドラゴンの卵を買いに行っているようだ。で、即「俺も行くー!」と言って合流。
5人で新種探しの旅に出る事になってしまった。



そしてメンバーの一人の案内で着いた場所は、昨夜確認できなかった場所。
早速全員で座り込みに入ります。
さすがに5人でお喋りしていると時間の経つのも早い。1時間くらいがあっという間に経過し、めでたく新種をゲット!



更に全員で次の場所へ移動。そこは昨夜確認済みで、人が一杯だったから止めた場所であった。
そして、またも5人で座り込み。
生まれてきたのはこの子。



おー!これ新種で一番欲しかった奴!。思わず顔がほころぶ。
これで5種中4種まで揃ったが、ここでRLの用事で一旦退席。うー残念。

1時間半して再度ログインすると、かれらはまだやってた。5種目をゲット中だった。
行ってみると、間もなく孵化し始めた。血煙のようなドラゴンだった。
そこで、ここは場所だけ確認し、みんなも5種揃ったりしたので、解散となった。
Gonbeは旧タイプのヒントを教えてもらえたので、そちらを探索に出る事にした。

それにしても、グループで行くと時間の経つのも早いし、色々と面白い。
ちょっとした遠足になってしまった。こう言うイベントも楽しいかもしれないな。  

Posted by Gonbe Shan at 17:53Comments(2)ドラゴンの卵

2007年11月24日

ドラゴンの卵・・・再び

サメ製作も一段落した所へ、「残りの5種類がリリースサレマシタヨー」と言う悪魔の囁き。。。いや、ありがたい情報が。
で、久しぶりに卵を背負って幻のドラゴン探しをしてみました。
が、現地に行って焦りまくり。孵化前の卵が1個有ったのですが、それがどれか?分からなくなってしまったのです。
しょうが無いからまた1個買ってしまいました。そしていざ探索へ!

前回までは地表の草原や砂漠を中心に歩き回って、ベーシック5種とRockを孵化させましたが、今回は地下の湖や森の中を中心に探索しようと思って行って見ました。
さっそく地下へと入り、川の中なんかもザブザブと歩き回ります。



そして間もなく卵からのメッセージが。。。でも、以前のメッセージと違う気がします。
とりあえず、その辺をウロウロしていると、暫くしてメッセージが変わったので、「あ~やっぱりここがポイントなんだ」と思い、じっとしている事にしました。

すると、物凄く格好の良いドラゴンさんがやってきて、話しかけてきました。
彼は今までにリリースされた15種全てを持っていると言い、そして「ここはnew drakelt placeだ!」と言うのです。

おー!ヤッター!。
それでメッセージが違ったのかな?
そしてドラゴンさんと一緒にジッと待ちます。やがて、他の人もワラワラと集まってきて、集団になってしまいましたw。

そうこうしている内に、卵が孵化!
皆さんの見ている前でお披露目しました~www



これがそうです。
OrangeBlueFaeと言う新種でした。
羽が変わってますよね。
今回から、孵化するとCarrier Backpackから卵が消えます。前回までは消えずに残っていたので、どれが未孵化の卵か?分からなくなってしまったのです。今回からは分かりやすい。w

私の場合は、まだ新種も含めて13種類も残っている・・・まだまだこれからもドラゴン探しの旅は続くでしょう。
まだ古い未孵化の卵も残っているし。後日又散策に行こうと思います。何箇所か怪しい場所も見つけたし。

それでは又でーす。

PS.古い卵は新種には反応しないようです。以前にリリースされた物には反応しましたが、新しい場所では反応しませんでした。なんとか早く古い卵を孵化させてあげないと。。。頑張らねば。  

Posted by Gonbe Shan at 23:25Comments(4)ドラゴンの卵

2007年11月04日

ドラゴンのタマゴ(続編)

どうにもブラックドラゴンが気になるので、意を決して再度確認へ行ってきました。
そこで、先に確認済みの3箇所以外で孵化に適した場所を探すと、2箇所ほど見つける事が出来ました。
で、その内の1箇所で孵化させることに。その結果生まれたのが。。。



そう、ここがイエロードラゴンの場所だったのです。
と言う事は、最初イエローと思った場所はブラックドラゴンになる場所だったのかもしれません。
何故イエローと思ったのかと言うと、タマゴの点滅が黄色だったからで、単なる勘違いだったようです。

次にもう1箇所の方と思いましたが、なんとなくそっちはパープルドラゴンのような気がしたので、レッドドラゴンの場所を探そうと思って、更に違う場所を探してみました。
するとまた反応する場所が見つかったので、そこで再度孵化させてみたところ。。。



こちがパープルでしたー(>_<)
そんじゃパープルと思ったのは何?とばかりにそちらへも再度タマゴを買っていって見ました。



なんと、こっちがレッドドラゴンだったのです。
結局これで、看板の5種類にブラックドラゴンを含めて6種類もそろえてしまう結果に・・・
う~これってちょっと無駄遣いだよな・・・と反省。

ちなみに各ドラゴンの種類と色対応は以下のようになってます。
-Drakelet (Brush Scripted+Talk):グリーン
-Drakelet (Oasis Scripted+Talk):ブルー
-Drakelet (Grassland Scripted+Talk):イエロー
-Drakelet (Rock Scripted+Talk):ブラック
-Drakelet (Desert Scripted+Talk):レッド
-Drakelet (Mesa Scripted+Talk):パープル

が、ここでショッキングな発見が更に待っていました。
ブラックドラゴンを孵化させた場所の近くに3人程集まって話をしているようだったのですが、その1人の肩に乗っているドラゴンを見ると。。。ガーン!唖然デス。



な・なんじゃ!この縞々ドラゴンは!
と言う事で、ブラックドラゴン以外にも看板に出ていない色と模様のドラゴンはまだ居るようです。
う~ん。。。これはまだまだ幻のドラゴン探しの旅は続くのか・・・

と言う事で、また後日更なるドラゴン探しの旅に出るかもしれません。その時はまたご報告します。  

Posted by Gonbe Shan at 16:03Comments(8)ドラゴンの卵

2007年11月04日

これってイエロードラゴンなのかな?

先日書いた「ドラゴンの卵」に関してなのだが、どうも気になることがある。
まずは売り場の看板を見て欲しい。



そして次からの写真は、実際に孵化させたドラゴンなのだが、まずはブルードラゴン。



次にグリーンドラゴン



ここまでは最初の看板と同じ色と形をしている。
そして問題なのは次のドラゴン。



実はコレが一番最初に孵化させた奴で、卵の点滅は黄色だったし、孵化場所はイエロードラゴンの場所に間違いないと思う。
が、最初に見たときから思っていたのだが、「コレってイエロードラゴン?」と言う事だ。
どう見てもブラックドラゴンに見える。
ちょうど衣装にマッチしていて良いな~。。。と思って、そのままにしていたのだが、次からのブルーとグリーンを見ると、どうもイエロードラゴンでは無い様に思えてきた。
でも、看板には該当する絵が無い。う~ん・・・何なのだろう?シークレットとかがあるのかな?それなら超ラッキーと言う事なのだが・・・やっぱ再度イエロードラゴンを孵化させて試してみるしか無いかな?

もし、何方かイエロードラゴンを持っていて、「あーそれはイエローですよ」とか、「イエローじゃ無いよ」とかが分かる方は、是非一言コメント下さい。なんか気になってきて眠れないぞ。
宜しく~!  

Posted by Gonbe Shan at 02:17Comments(0)ドラゴンの卵

2007年11月02日

ドラゴンの卵

今日はシコシコ水族館の水槽説明用テクスチャを作っていたのですが、気分転換にドラゴンの卵を買って、孵化させる場所があると言うBlogをソラマメで見つけたので行ってみました。
元記事はここね。

http://makibalczo.slmame.com/e59349.html

場所はここです。
http://slurl.com/secondlife/Avaria%20Tor/204/239/251/?title=Grendel%27s%20Children%2C%20The%20Birdworx

で、中央へと進むとありました。卵が置いてあります。



卵は1個L$30です。孵化したドラゴンを見ると、「おー!安い」と思う内容です。



ドラゴンは5色あるようで、これらは孵化させる場所によって違うようです。
で、この卵を買うと卵入りの籠が渡されますので、それを装着します。



そしてこの姿で表へと出ます。が、出口が分からない。面倒なので地図を出して適当にテレポートしてしまいました。
するとここは上空にあるようで、こんな感じのところに出てきました。



このまま下まで降りていくと、そこには草原や荒野、川や滝等の広大な景色が広がってます。




この中を卵を背負ってウロウロすると言う事のようです。
一応卵売り場の横に説明ノート・カードも有るようですが、英語なのでチンプン・カンプン。
とりあえずウロウロする事にしましたが、流石に4SIMの広さは広いです。
それでも有る場所へ来るとメッセージが出ました。
「Egg: You feel a shift in the egg as it reacts to the spiritual powers of the area.」

どうやらこの辺が卵の孵化に適した場所のようです。
そこでその近辺をウロウロしていると、何度か同じメッセージが出ます。4・5回出た頃でしょうか?メッセージ内容が変わりました。
なんでも卵が孵化するのに必要なエネルギーを集めるとか・・・で、その場で暫くジッとしていると卵が点滅しだします。
その場所ではブルーの点滅でした。

そして更に待つとついに!卵が孵化してめでたくブルー・ドラゴンが生まれました。



ね、凄いでしょう!火も吹くし、尾もしなやかに動くし、目や口も動きます。これでL$30なら安いですよ。  続きを読む

Posted by Gonbe Shan at 00:00Comments(1)ドラゴンの卵